2011年02月06日
AKIHIRO NAMBA
AKIHIRO NAMBA/MAY WAY
Come Back!!
俺の中での難波章浩はHi-STANDARDの彼。
始めて目にしたのは俺が中学生か高校生の頃 。
GREEN DAYの来日ライブでオープニングアクトを務めていた三人組。
日本人でもこんなにカッケーBandがあるんだ!!って、シビれた。。。
その時に無料配布をしていたCDは今でも大切に保管してある。
そしてなんと言っても、伝説のフェス、「AIR JAM」
あの頃の俺達の思い出には、ハイスタのメロディーが良く似合う。。。
ハイスタ活動休止後の彼の音楽は、俺のハートを震わせるそれでは無かった・・・
もう、ハイスタの難波では無くなっちまったな・・・
しかし、十数年という月日を経て「難波章浩」が帰ってきた気がした。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43269162
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43269162
この記事へのトラックバック
音楽の世界ではジャンルという名の囲いがある。
PUNK/SKA/HARDCORE/HIPHOP etc…
演奏する側も聞く側も信念を持ってると思う。
でもこの世界では「これをしなきゃいけない。
この恰好で。こんな感じで。」って制約が多い。
音楽の世界だけでなく、釣り、車、洋服、…どの
世界も同じような囲いがある。
十人十色でみんながみんな同じでないはず、
だから面白い。自分が良いと思うならそれで
いいと思う…自分が好きなことに自信持てれば。
今年、大好きなSCAFULLKINGのライブを観て感じた
ことは「俺はこのバンドが好きだ」…
流行りを過ぎたのかもしれない、昔の方がいい…
「そんなの関係ない!」
Hi-STA/SHERBET/BDB/oi-ska/ブッダブランド/
XJAPAN/AKB48/B'z/trf/ 好きなものは好き…
ただそれだけのことかな。
いい音楽を期待してます、難波さん。
そしていい服といいルアーをdeviheadさん!
熱いコメントThanx!
本来は音楽にジャンルなんか無いのかもね。
それは、音楽業界やメディアが作ったものかも知れない。
やってるヤツがROCKだと言えばロックだろうし、受けとめる側がPUNKだと思えばパンク。
全てにおいて、カッコイイと思うのは、頭で考えてるんじゃなくて、ハートで感じてるもんでしょ!?
感じ方は人それぞれ。
だから、色んなSTYLEがあっていいと思う。
共感するのも、否定するのも自由。
己にSTYLEがあるから共感したり、否定したりするんだと思う。
ようは、Don’t think!Feel!
考えるな。感じろっつー事かな…
devilheadは俺が着たいって思ったモンしか作らないし、カッコいいって思ったモンしかリリースしないから、不定期で申し訳無い。
取り敢えず作って売って金儲けってスタンスじゃないんで、ご理解の程宜しくです。
首を長〜くして待っててね!(笑)